-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年8月
- 2017年4月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
カテゴリー
メタ情報
月別アーカイブ: 5月 2009
今日のにゃんこ
こんにちわ☆ 今日の穴水は非常に暑いです(-_-;)
5月でこの暑さって…
先日 輪島塗のお店、ぬり工房 楽 さんにお邪魔しました。
写真は輪島塗のまねき猫です。
もちろん一個一個手づくりなので、表情が微妙に違うんですよ☆
白、黒、赤、、、カラフルな まねきニャンコたちもいます(@_@)
伝統工芸、進化してますよ!
これからはチビのまねき猫も作ってく予定だそうです♪
写真じゃあんまし良さが伝わらないかもしれませんが、
まるんとしてかわいい子なんです。。。
ぬり壁
こんばんわ〜 週明け一発目の更新です。
今週も一週間頑張っていこうと思いますのでよろしくお願いします
先週の土曜日の写真です。
石川高専 建築学科の生徒さんたちに学校の実習を兼ねて
江尻屋の外壁の色塗りをしていただきました(^_^)
みなさん本当におつかれさまでした!
指導して頂いた竹中さん、西坂さんもありがとうございました♪♪
おまけ
昼食時にて、穴水の焼肉店「花店(はなてん)」にて激写。(ケータイ画像で失礼します)
その名も「カルビ麺」。
ここのお店は遠いとこから通われるお客もいるぐらいの人気焼肉店です。
ちなみに私は初参戦です。
赤〜いスープはいかにも辛そう!ですが意外と平気だったり。
具沢山でとってもおいしかったです☆
今度はこのスープにご飯が入ったクッパの方に挑戦したいです。
…いや、石焼ビビンバも捨てがたいな。
おひさしぶりです
こんにちは!なっしーです(^_^)
待っていた方も待っていなかった方もお待たせしました、久しぶりの更新です。
諸事情(?)により、更新できず。。。お許しください。
江尻屋も机が運ばれ、少し会社らしくなってきました。
座敷でのお茶の間オフィスは卒業です。あれ、腰が痛いんですよね。
newパソコンも快調です♫
右側のなにやらモタついてるところが私のエリアです。一応言っておきますが、写っている男性は私ではありません(⦿_⦿;)
旅行事業部の時峰さんです。あだ名は「とっきー」です。嘘です。確実に怒られます。
穴水にお住まいの方、ぜひ遊びにきてくださいね〜
町の会合なども大歓迎ですよ☆
これ、何か分かります?
中島町沿岸部での とある風景。
答えは牡蠣の殻!
なんだこの量は……ショベルカーのサイズで、スケールが伝わるかと思います。
言っておきますが、このデカい山が数個ありますからね。
この地区の牡蠣の生産量は日本海側トップだそうです。納得。
これ、捨てられちゃうんですかね? 知ってる人、教えてクダサイ!
有効利用するとしたら・・・
めざ土の「めざ・まち エコクロック」とか、
この殻で作ったら楽しそうじゃないですかね。
子供たちが殻に絵を描いて、とか色々空想しました。
でもすでに広島あたりでやってそうだな…
おまけ
輪島・某コンビニでの風景。
ちょっとびっくりしたのでアップします。
学び舎風テラス席付きコンビニです。
学校とコンビニ、両方味わえてお得です。
座ってみたかった感じをレポートしたかったのですが、
1人きりだったので流石に断念しました。
あいにくセルフタイマーで自分の着席シーンを撮れるほど
強靭な心は持ち合わせておりませんでしたので。
次回はトライしたいです。
以上、長ーい文章を読んでいただきありがとうございました。
読み返すと余談だらけですね。
ご質問・ご意見、なにかありましたら何でも送ってください
のとしんさんに
こんにちは!なっしーです
今日の穴水は洗濯日和です。
『のとしん』さんに行ってきました。
只今店内で、npo法人いきいき さんが作っている、裂き織りの作品が展示されています
『裂き織り』とは、古い着物や衣類をほどき、アイロンをかけ、1cm巾に細く切り織ったもの。だそうです♪
いろいろな柄の古着を使うので、世界で1つだけの作品が出来上がります。
穴水駅『いき工房』さんで作品を購入することができますので、みなさんぜひ行ってみてください☆
裂き織り以外にも面白い雑貨がたくさんありますよ
おまけ
のとしんさんの駐車場でキリシマの直売市が行われてました!
私のイチオシはポンポンに咲いてる白い子です。
かわいい~…くないですか?
田植え
こんにちは、なっしーです(^-^)
今日の穴水は曇ってて、ちょっぴり肌寒いです。
…あと、どうでもいい話題ですが、今朝は朝からカレー食べました
そろそろ厳しいお年頃だな、と感じました。胃薬が友達です。
これは店長の実家の田んぼです(^^)
今年もおいしいお米がとれますように
そういえばワタシ、田植えをやったこと無いんです。
毎年やろうやろう、って思ってるんですけど
起きたら昼…みたいなことを毎年繰り返してます(=_=;)ヒドイ有り様…
なんでも田植え初心者は足の自由を奪われて
顔面から泥の中に突っ伏すそうですね。
来年こそは泥まみれになろうと思います(*^_^*)
花ざかり!
今朝、出勤のため能登有料道路を走っているときの発見。
木々に埋もれて紫の花たちが。。。
藤の花ですね。
それもかなりの広範囲で咲いてました。
自然の中をドライブ感覚!季節の移り変わりを楽しめます。
今の時期、有料道路を通る方、わき見運転には注意ですよ!
わたしも注意しなくては…(=_=;)なはは
風が心地よく感じるようになりました。
これからのドライブシーズンが楽しみです(^-^)
では、お花つながりの話題を。
先週末の5/9・10の2日間、上中地区で能登峨山キリシマの直売市が開催されました♪
なんと日曜日には知事もいらっしゃいましたっっ\(^o^)/
赤、ピンクのお花がそこらじゅうに咲いてます(*^_^*)
隙間なくギッシリ咲いてる様子はすごい存在感!能登の風物詩ですね☆
今の時期しか見れませんので見てない方はお早めに。
キリシマについては奥能登市場でも商品を取り扱っておりますので
お買い求めの際は是非ご利用ください☆ (ばっちし宣伝です!)
【メモ】能登峨山キリシマは、能登名産のつつじ。
お花の色は基本的には濃い紅色で、一般的なつつじより小ぶりなのが特徴です。
はじめまして!のご挨拶
こんにちは♪ 店員のなっしーです(^v^)
先日、ついに奥能登市場がオープンしました!!
これからどんどん美味しいもの、面白いものを紹介していきますので
よろしくお願いいたしますm(__)m
このブログでは穴水で起こった出来事やイベント、何気ない日常のことなど、
何でも載せていきます(^-^)
奥能登市場にお越しいただいたついでに寄っていただくと
ありがたいです(=_=)
屋根より低い鯉のぼりです。。
これは江尻屋のすぐ脇を流れている川に毎年渡される恒例のこいのぼり(^o^)丿
「ホットちゃん」のママさんたちが頑張って仕掛けてます☆
この鯉のぼりたち…とにかく数がハンパないです(゜o゜;)圧倒!
GWも終わり、そろそろ片付けられちゃうのが残念です。